イベント・セミナー
- 2025/11/20
- 「コージェネシンポジウム2026」開催のご案内
※お申込みページの公開は12月11日(木)を予定しております。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
2026年2月5日(木)に、
「GX・エネルギー政策におけるコージェネレーションの貢献」と題して
コージェネシンポジウム2026を開催いたします。(参加費無料)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
カーボンニュートラルへの潮流のなかで、コージェネの有用性が再認識されつつある一方、その導入背景となるエネルギーを取り巻く動きは大きなうねりを見せている。
エネルギー政策における経済成長やエネルギーセキュリティを考慮した現実路線への転換、足元では「炭素税」や「排出量取引」などカーボンプライシングの本格的な始動、DX・DCの推進に伴う電力需要の増加と分散型電源への期待など、今後はその動向の的確な理解と対応が重要となる。
今年のコージェネシンポでは、エネルギー政策にも貢献するコージェネの先進的な事例や技術開発を紹介するとともに、コージェネ普及の鍵となるエネルギー政策と経済のバランスとその動向、分散型エネルギーシステムへの期待について有識者に掘り下げていただく。
●日時 2025年2月6日(木)13:00~17:45(受付12:30~)
※シンポジウム終了後(18:00~)に、会場参加の会員限定で懇親会を
開催いたします。
●会場 イイノホール&カンファレンスセンター+Webライブ配信(Zoomウェビナー)
(東京都千代田区内幸町2-1-1 https://www.iino.co.jp/hall/access/ )
●プログラム
13:00~13:45 【コージェネ大賞表彰式】
13:55~14:05 【開会挨拶】コージェネ財団 理事長 柏木 孝夫
14:05~14:15 【来賓挨拶】経済産業省 資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部長 小林 大和 氏
14:15~15:00 【基調講演】
「(仮称)Daigasグループのカーボンニュートラルへの取り組み」
大阪ガス株式会社 代表取締役社長 社長執行役員 藤原 正隆 氏
15:10~16:10 【コージェネ大賞 理事長賞講演】
16:20~17:35 【鼎談】
「アフォーダブルで持続可能な低炭素エネルギーシステム」
三菱電機株式会社 専務執行役CRO
元資源エネルギー庁 長官 日下部 聡 氏
株式会社東芝 総合研究所 首席技監
一般社団法人 日本機械学会 会長 博士(工学) 岩城 智香子 氏
コージェネ財団 理事長 柏木 孝夫
17:35~17:45 【閉会挨拶】コージェネ財団 専務理事 坂倉 淳
18:00~19:10 【懇親会】※会員限定プログラム
●参加費 [シンポジウム]無料
[懇親会(会場参加会員のみ)]5,500円/人(税込)
●募集人員 [会場]300名(会員のみ) [Web配信]1,000名
●お申込み 12月11日(木)より開始予定
●申込期限 2026年1月29日(木)
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【建築CPD情報提供制度】
対象プログラムとして申請中です。プログラムを利用される予定の方は
お申し込み時に「建築CPD情報提供制度のCPD ID」をご記入ください。
当該制度に別途お申込みされている方が対象です。
※SHASE-CPDの場合は、ご自身でのご登録手続きが必要です。
詳細については、空気調和・衛生工学会のCPD事務局にお問い合わせください。
●問合せ先 一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
イベント事務局 伊藤・本岡・松下・富越
TEL:03-3500-1612 E-mail:event@ace.or.jp
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
2026年2月5日(木)に、
「GX・エネルギー政策におけるコージェネレーションの貢献」と題して
コージェネシンポジウム2026を開催いたします。(参加費無料)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
カーボンニュートラルへの潮流のなかで、コージェネの有用性が再認識されつつある一方、その導入背景となるエネルギーを取り巻く動きは大きなうねりを見せている。
エネルギー政策における経済成長やエネルギーセキュリティを考慮した現実路線への転換、足元では「炭素税」や「排出量取引」などカーボンプライシングの本格的な始動、DX・DCの推進に伴う電力需要の増加と分散型電源への期待など、今後はその動向の的確な理解と対応が重要となる。
今年のコージェネシンポでは、エネルギー政策にも貢献するコージェネの先進的な事例や技術開発を紹介するとともに、コージェネ普及の鍵となるエネルギー政策と経済のバランスとその動向、分散型エネルギーシステムへの期待について有識者に掘り下げていただく。
●日時 2025年2月6日(木)13:00~17:45(受付12:30~)
※シンポジウム終了後(18:00~)に、会場参加の会員限定で懇親会を
開催いたします。
●会場 イイノホール&カンファレンスセンター+Webライブ配信(Zoomウェビナー)
(東京都千代田区内幸町2-1-1 https://www.iino.co.jp/hall/access/ )
●プログラム
13:00~13:45 【コージェネ大賞表彰式】
13:55~14:05 【開会挨拶】コージェネ財団 理事長 柏木 孝夫
14:05~14:15 【来賓挨拶】経済産業省 資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部長 小林 大和 氏
14:15~15:00 【基調講演】
「(仮称)Daigasグループのカーボンニュートラルへの取り組み」
大阪ガス株式会社 代表取締役社長 社長執行役員 藤原 正隆 氏
15:10~16:10 【コージェネ大賞 理事長賞講演】
16:20~17:35 【鼎談】
「アフォーダブルで持続可能な低炭素エネルギーシステム」
三菱電機株式会社 専務執行役CRO
元資源エネルギー庁 長官 日下部 聡 氏
株式会社東芝 総合研究所 首席技監
一般社団法人 日本機械学会 会長 博士(工学) 岩城 智香子 氏
コージェネ財団 理事長 柏木 孝夫
17:35~17:45 【閉会挨拶】コージェネ財団 専務理事 坂倉 淳
18:00~19:10 【懇親会】※会員限定プログラム
●参加費 [シンポジウム]無料
[懇親会(会場参加会員のみ)]5,500円/人(税込)
●募集人員 [会場]300名(会員のみ) [Web配信]1,000名
●お申込み 12月11日(木)より開始予定
●申込期限 2026年1月29日(木)
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【建築CPD情報提供制度】
対象プログラムとして申請中です。プログラムを利用される予定の方は
お申し込み時に「建築CPD情報提供制度のCPD ID」をご記入ください。
当該制度に別途お申込みされている方が対象です。
※SHASE-CPDの場合は、ご自身でのご登録手続きが必要です。
詳細については、空気調和・衛生工学会のCPD事務局にお問い合わせください。
●問合せ先 一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
イベント事務局 伊藤・本岡・松下・富越
TEL:03-3500-1612 E-mail:event@ace.or.jp

