トップページ > 業界最新動向

業界最新動向

左側の日付は記事が掲載された「コージェネ財団 NEWS WEEKLY」の発行日です。

<  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80   >  

2023/02/23
大阪ガス/三菱重工業/日本IBM、合成メタン(e-methane)バリューチェーンのCO2排出量可視化と環境価値移転を可能とするデジタルプラットフォームのデモシステム構築(2月15日)
2023/02/23
中部電力など6社、鳥取県境港市において発電出力28,110kWの木質専焼バイオマス発電所を開発(2月15日)
2023/02/23
トピー工業グループ、明海発電が豊橋市で発生する生ごみ・下水汚泥を活用した発電を開始(2月16日)
2023/02/16
経済産業省、「GX実現に向けた基本方針」が閣議決定(2月10日)
2023/02/16
NEDO、燃料電池に関する二つのロードマップと水電解の技術課題を整理した文書を公開(2月9日)
2023/02/16
パブリック・コメント(意見募集)
2023/02/16
経済産業省による調査報告書の公開(2月10日)
2023/02/16
令和4年度(2022年度)補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」に関する「先進設備・システムの公募情報/エネマネ事業者公募」(2月10日)(経済産業省)
2023/02/16
三洋貿易、木質チップガス化熱電併給装置を日本市場に導入(2月6日)
2023/02/16
キユーピー、食品残さをバイオガス発電に活用し、CO2排出量を年間約980トン削減(2月8日)
2023/02/09
環境省、令和4年度「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会の開催について(1月30日)
2023/02/09
パブリック・コメント(意見募集)
2023/02/09
日本通運、CO2排出量可視化ツールが、第三者機関による妥当性評価を取得(1月30日)  ~公的機関へ提出するレポート機能も拡充~
2023/02/09
大東建託、ZEH賃貸住宅の再エネ自家消費によるCO2削減量をクレジット化(1月30日)
2023/02/09
本田技研工業、水素事業の取り組みについて(2月2日)  ~次世代燃料電池システムの外販により、水素事業を拡大~
2023/02/09
日本製紙/双日、勇払バイオマス発電所の営業運転開始について(2月2日)
2023/02/02
経済産業省、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行令及び高圧ガス保安法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定(1月13日)
2023/02/02
環境省、令和3年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)の公表について(1月24日)
2023/02/02
パブリック・コメント(意見募集の結果)
2023/02/02
経済産業省による調査報告書の公開(1月27日)

<  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80   >